メインイメージ

議会質疑

PARLIAMENTARY QUESTION

各会計決算特別委員会
各会計決算特別委員会第二分科会速記録第五号

山加朱美
 三点ほど伺わせていただきます。

 東京都教育委員会においては、これからの都における心身障害教育のあり方について、検討委員会が設置、検討され、本年五月、これまでの審議をまとめた中間まとめが発表され、意見募集が行われたわけです。

 この中間まとめでは、今後は学習障害、LD、注意欠陥多動性障害、ADHD、高機能自閉症も含めた障害のある子どもへの教育的対応を図るとともに、障害がある子ども一人一人のニーズに応じて、身近な地域で教育を行うことを目指した特別支援教育への転換について検討されています。

 これに関連して、私のところにも、小中学校の固定の心身障害学級に在籍しているお子さんの保護者の方から、今後、固定の心身障害学級はどうなっていくのか心配だ、基本的な考えをぜひ聞いていただきたいというお手紙を多数いただきました。

 そこで、まず、今回の中間まとめで検討されている今後の都における心身障害教育のあり方についての基本的な考え方について改めてお尋ねをいたします。
山際学務部長
 特別支援教育の基本的な考え方につきましては、社会のノーマライゼーションの進展を踏まえまして、障害のある児童生徒と障害のない児童生徒が、学習や生活する時間を共有することが大切であること、また、これまでの障害の程度等に応じて、特別な場で行う教育から、今後は障害のある児童生徒一人一人のニーズに応じて、適切な教育的支援を行うことが必要だというものでございます。

 こうした考え方に基づきまして、改善検討委員会では、小中学校におきましては、障害のある児童生徒も通常の学級に在籍し、特別支援教室でその教育的ニーズに応じて必要な教育を受けることができる柔軟な体制に移行するよう提言しているところでございます。
山加朱美
 お話のノーマライゼーションの理念、障害のある人も障害のない人も同じように社会参加し、自立してともに生きる共生社会を実現していくことは大変重要なことであり、世界の流れでもあります。そのためには、私も人生の半ばで中途障害を持った一人として、機会あるたびに、繰り返し、心のバリアフリーの視点に立って、社会の意識を変えていくことがまさに必要であることを発信してまいりました。

 心障教育の改善を進めるに当たっては、そうした理念への理解を図りつつ、一方で、現在の固定の心身障害学級に在籍しているお子さんの保護者の方々の不安にもきちんと対応していくことが必要と考えますが、このことについてはどのように検討されているのか、伺います。
山際学務部長
 改善検討委員会におきましては、これまでの心身障害学級での成果を継承できるよう、週の相当時数の指導を行う拠点的な設置形態なども含めた特別支援教室の設置のあり方について検討しているところでございます。

 また、保護者の懸念や不安を払拭するために、今後モデル事業について検討いたしまして、その中で固定学級的な機能の継承も含めた特別支援教室のあり方や、指導方法などについて検証してまいります。
山加朱美
 最後に、私は、障害者の施策に関連して、本年六月の第二回定例会での一般質問におきまして、障害者のスポーツ環境について石原知事にお尋ねをいたしました。

 ノーマライゼーションの真の実現に向けて、現在検討されている学校教育での取り組みも重要ですが、さらに、社会体育の面におきまして、障害者のスポーツ活動においても、今後は、今までのように障害者だけで行うのではなくて、あらゆる障害者が生涯にわたり身近な地域において健常者とともにスポーツを行えるような方向について考えていくべきと思います。そしてまた、それが大切と思います。

 所見を伺います。
鈴木生涯学習スポーツ部長
 都教育委員会では、学校五日制の実施に伴いまして、障害のある児童生徒が健常者とともにスポーツに参加する機会を提供するため、区市町村が行います水泳教室等を、盲・ろう・養護学校児童生徒等に係る地域活動促進事業として、これまで支援してまいりました。

 また、高齢者も障害者も、子どもから大人まですべての都民が参加し、ともにスポーツを楽しむことのできる仕組みとして、地域スポーツクラブの設立、育成の支援を行っておりまして、クラブの中には障害のある方がボランティアと一緒にスポーツに親しむ活動を行っているものがございます。

 なお、平成二十五年に東京で開催されます六十八回国民体育大会の準備に向けて、現在有識者による東京国体懇話会を設置しておりまして、障害者スポーツ団体の代表の方にも参加をしていただいているところでございます。

 今後とも、地域スポーツクラブの設立、育成支援を行うなど、だれもが、いつでも、どこでも、またいつまでもスポーツを楽しむことができる環境づくりに努めてまいります。

出典:各会計決算特別委員会第二分科会速記録第五号https://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/special-accountiong/2003-16.html


戻る